


GRIN-CREATIONS
- 2022年2月12日
- 8 分
シャンプーの種類
シャンプーの種類は非常に多く、成分表示を確認しても「どんな特徴を持った成分かわからない」という人も多いのではないでしょうか? 成分表示の中で最も重要な要素なのが洗浄成分(界面活性剤)で種類によって特徴があり、 これによってシャンプーの質が決まると言っても過言ではありません。 それぞれの界面活性剤の特徴をご説明致しますので、ぜひシャンプー選びの参考にしてみてください。 界面活性剤が重要な理由
界面活性剤の種類
見分け方 界面活性剤が重要な理由 界面活性剤とは、シャンプーに含まれている洗浄成分で、油に溶けやすく水に混じりやすいのが特徴です。 本来油と水が混ざることはありません。しかし、界面活性剤が両方へ働きかけると油と水の表面がそれぞれ変化し、乳化した状態になるのです。 この作用を活用し、お湯だけでは落とせない皮脂やワックス、ヘアスプレーなどを包み込み、頭皮、毛髪を清浄にします。界面活性剤には複数の種類があり、それぞれ洗浄力の強さなどに違いがあります。 (強い界面活性剤はタンパク質を変性させる性質もあります。) よくパーマやカラーで髪が傷むと



GRIN-CREATIONS
- 2022年2月10日
- 5 分
ヘアカラーがしみる原因と対処法
ヘアカラーや白髪染めをすると頭皮が染みる。でも気になる白髪は絶対に染めたいし、オシャレなカラーもしたい。 そんな時はどうすればよいのか 「ヘアカラーでしみる原因」「しみないように事前に出来ること」「しみた時の対処法」などをご紹介いたします。 ヘアカラーでしみる原因
しみないように事前に出来ること
しみた時の対処法 ヘアカラーでしみる原因 カラー剤の成分
カラー剤に含まれるアルカリ、ジアミン、過酸化水素が染みる主な原因と考えられます。
カラーの施術の仕方
ファッションカラーや白髪染めをする際に地肌に薬剤をつけて施術することが染みる原因になります。
頭皮の状態
シャンプー等で頭皮に細かい傷が付いている、頭皮が乾燥している。頭皮に皮脂がない状態、できものなどができている、体調不良で地肌が荒れている。
アトピーなどのアレルギー体質
花粉症でかゆみを伴うのは炎症している為です。炎症しているとカラーが刺激になり、さらなるかゆみの刺激が現れてしまいます。
ホルモンバランスの関係
年齢を重ねると、ホルモンバランスのみだれや細胞の活力低下や血行不良か引



GRIN-CREATIONS
- 2022年2月10日
- 2 分
頭皮用トリートメント【スキャルプエイド セラムマスク】
頭部は筋肉が少ないため頭皮は血行不良で乾燥しやすいのですが、お肌や髪の乾燥は気にしていても、頭皮の乾燥は見落としがちです。 頭皮が乾燥しているということは、頭皮環境が悪化している証拠です。 頭皮環境が悪いとヘアカラーでしみる原因にもなりますので、しっかりケアすることをオススメします。 oggiotto(オッジィオット)のDrsシリーズから出ているスキャルプエイドセラムマスクは頭皮用のトリートメントとして発売されていて、セラミド、ナールスゲンなどを使用した地肌につける頭皮保湿マスクとなっています。 皮膚トラブルの原因となる活性酸素を除去したり、ヒト幹細胞培養液がお肌の悩みに多目的にアプローチし、肌の角質のすみずみまで美容成分を浸透させ正常な状態にしていきます。 ー主な成分ー
イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
傷んだ毛髪にタンパク質と脂肪酸を同時に補充することでダメージを補修し、毛髪強度を高めます。
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCI
アミノ酸の一種であるアルギニンとグリセリンを結合させた保湿剤。肌への吸着力が高く、グリセリン由来の高い